町田のムキムキブログ

放浪するトレーナー

動きの評価 DS 

FMS(ファンクショナルムーブメントスクリーン)の七つのうちの一つを簡単に紹介していこうと思います。

 

七つの動作におけるに対する※スクリーニングです。

運動をする上で、傷害のリスクや機能不全や疼痛を持っているかどうかを判別することができる簡単な運動テストをします。

 

まずは個人的に一番大事だと思うディープスクワットです。

 

①つま先は正面でわき幅で立ちます。

②何か棒をもって万歳\(^o^)/します。棒がなかったら、タオルとかでもいいです。

③万歳をキープしたまま、深くしゃがみます。

④立ちます。

 

ここでチェックすることは、

横から見たとき

①脛の骨と比べて上体のラインが水平もしくはそれ以上に起きているか?

②ももが地面を比べて水平もしくはそれ以上に深くしゃがめているか?

③持っている棒(タオル)がつま先より前に出ていないか?

 

正面から見たとき

①つま先と比べて膝は正面もしくは外側に向いているか?

②肘や背中はまっすぐ伸びているかどうか?

 

書くとわかりづらいですが、きれいにスクワットできているかどうかです。

 

ではこの動きでなにがわかるのかどうかですね。

ディープスクワットでは、

股関節や脊柱、肩甲骨周辺など全身の関節の柔軟性や立つ座るという基本動作での筋のコントロールの能力を確認できます。

 

柔らかいだけでも、力があるだけでも、だめですよということです。

 

本来であれば、点数をつけたりするのですが、そこはいいです。

 

DSをやってみて、できない人は踵に段差をつけるだけでできるようになる人もいます。

その人は、おそらく足首が固いですし、

ここ固いなー、と感じたとこをちょっとリリースすればできるようになっちゃう人もいます。

 

で、大事なのは

なんでそこが動かないのかとか、どうすればできるようになるんだろー

など考えるみることです。

 

できないことを、できるようにしていくのってすっごく楽しいので、

是非、自分の身体でできるようになるまで遊んでください。

 

ケガをしないからだへ

きっと、いいことありますよ。

 

では、また。

 

 

peraichi.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※スクリーニングとは、「審査」「選考」「ふるい分け」といった意味で用いられる表現です。 特定の条件などに照らして複数ある対象の中から条件に合致する対象を選別する、という動作を指します。 スクリーニング(screening)は英語の動詞screenに接尾辞-ingがついた動名詞です。